![0805-4[1].jpg](http://a-shakyo.sakura.ne.jp/sblo_files/boranshika-blog/image/0805-45B15D-thumbnail2.jpg)

庭園公開」に
運営スタッフとして参加された個人ボランティア
鈴木洋子さんから
レポートが届きましたのでご紹介します。
「庭園公開に参加して」
前日の悪天候


日立総合経営研修所の春の庭園公開にお誘いをいただいて、
ボランティアとして初めて参加しました。
すでに皆さんが経験者という中で、
会員ではない私が参加してお邪魔にならないかという心配が少しありましたが、
集合の時から皆さんが気持ちよく受け入れて下さったので、
ホッとして決まっていた分担の作業につくことができました。
皆さんはもう慣れていて、来園者がみえるまでに手順よく準備が進み、
少し早めに開園しました。
私は、受付に1時間、次にスタッフのお弁当

後半は「ほととぎす」でのお茶

コカリナやフルートの演奏

優雅な気分のお手伝いでした。
「日曜日になったから初めて二人で来られました」
「昨日なら友達と来られたのに」
「10年以上住んでいるけど初めてよ」など、
さまざまな来園者をお迎えして
「どうか一日楽しんでください」という思いで、
園内散策に向かっていただきました。
皆さん立ちっぱなしでお疲れと思うのですが、
楽しそうにお食事され、また持ち場に戻られ
ます。
←(ほととぎすでの茶菓のサービス)
よく、「ボランティアなのによく頑張るわねー」
と言われることがありますが、
私にとってボランティアは、
主婦とか母親という立場から離れ、
一人の女性=人として誰かの役にたっている、
喜んでいただいているという充実感、さらにさまざまな人との
出会いがあり、学ぶことがたくさんあること、
そして、なにより自分が楽しいことです。
皆さんもきっと同じような思いでボランティアをされているのではないかと思います。
今回のお手伝いも朝から夜の打ち上げまで

我孫子の景観を育てる会の会長さんをはじめ、会員やお手伝いの皆様、
好意的にご協力して下さった、日立総合経営研修所の皆様に感謝いたします。
我孫子の自然が、こういう努力が無にならないようにいい形で存続していってほしいと、強く思った一日でした。
ケーキとコーヒーでお疲れ様
ありがとうございました。 鈴木 洋子
鈴木洋子さん、一日中動きどおしのようでおつかれさまでした。
おかげさまで、ご来場の皆様は大満足でお帰りになられた事と思います。
ありがとうございました。
次回もご都合がつけば、参加してはいかがですか。
看板親父より